2014年04月19日

ピンクリボン着用週間in紀南 2014の御礼

お花見の季節が一区切りつくころ

・ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーン
・ピンクリボン イルミネーションキャンペーン

も無事に終了いたしました。


ピンクリボン着用週間in紀南では、
約7,000個のリボンを配布いたしました。

目標としていた10,000個は高いハードルでした。

しかし、みなさまにはこれまでと変わらぬ協力をいただいたり、
また新たに参加したいと自らお声かけくださった方々もいらしたり、
2014年には2014年ならではの啓発活動ができたと考えています。

ポスターを貼ったりチラシを置くなどPRにご協力くださった方々、
ピンクリボン着用にご参加下さったみなさま、
ピンクリボンを一つ一つ手作りして下さったみなさまほか、
多くの皆さまにご協力いただきましたことを心から御礼申し上げます。


ピンクリボン イルミネーションキャンペーン
合計20個のピンクリボンLEDライトを掲げることができました。
ピンクリボンLED
昨年は10個でしたので、今年は嬉しい倍増でした。

掲示してくださった店舗・団体の皆さまおよび、
ピンクリボンLEDの無償提供の前田さま、ありがとうございます。


みなさま、ご自身やご家族の今年の検診受診予定はお決まりですか?

お決まりでなければ、バースデイマンモ。
お互いに誕生日を目安にして
検診の時間を融通し合う心配りをプレゼントとして交換してみてはいかがでしょう?
  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:03Comments(0)ピンクリボン着用週間

2014年04月09日

ピンクリボン着用者@和歌山県情報交流センター

ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンは、今年も4/1~10日まで実施しています。

そのスタートを切ってくださったのが、
新庄のBig U(ビッグユー)にある和歌山県情報交流センターのスタッフさん。

3月23日に撮影した写真を私たちに送ってくださいました!
ピンクリボン着用者@和歌山県情報交流センター

今年で5年目。ピンクリボン紀南の活動


2010年春に始まったピンクリボン着用週間。
着用者の写真を紹介するコーナーは、情報交流センターのスタッフさんが第一号でした。

▼2010年4月の記事では当時の着用者の表情がご覧いただけます。
ピンクリボン紀南@和歌山のブログ:2010年04月

ボランティア。関わった人が皆スタッフ。そんな気持ちで今年が5年目となりました。
検診受診率の向上は、お一人お一人の生活とも関わることで、簡単なことではありません。

それでも「久しぶりに検診に行ったよ!」と育児中の友達の一言。
また頑張ろうと思いました。

まず自分と家族から乳がん検診への一歩を


胸にひらめくピンクのリボンを見かけて、
乳がん検診を受けるきっかけとなったら・・・。

それが一人ひとりに積み重なることが一番大事なことなので、
みなさまもまず、自分やご家族のことを考えてアクション!
よろしくお願いいたします。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 09:33Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年07月01日

ピンクリボン着用者@バニラカフェ

早いもので、もう7月です。
2013年が半分終わってしまいました、
なんて書くと焦りますね。

さて、少しずつご紹介してきたピンクリボン着用者様のご紹介も
いよいよ最後になりました。

最後を〆てくださるのは、バニラカフェの店長さん!
Vanilla Cafeの公式ホームページはこちら

バニラカフェ
活動の合間の一休みにお邪魔したときにお写真をお願いしたらOKをいただきました^^

知人の縁といいましょうか、まさにピンクリボンの和(輪)で
お店にリボンを置いていただくことになりました。

カフェで少しお時間をいただき、自分・家族や友人たちと乳がんについてのお話をしてきました。


自分のため、家族のため、友人のためにできることをとにかくひとつ、やってみて、
お疲れさん、とねぎらいのコーヒーを飲みたいですね。
  

Posted by ピンクリボン紀南 at 17:20Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年06月06日

ピンクリボン着用者@社会保険紀南病院

大変遅くなって申し訳ありません。桜も梅も咲ききって、
いまピンクの花を咲かせるお花は・・・アジサイ!

4月5月と目白押しだった春のイベントが
少しだけ落ち着く6月。

ご自身や家族、友達の健康について立ち止まって考え、
検診予約を入れるなどするにもいい時期かもしれませんね。


本日、ご紹介するピンクリボン着用者のみなさまは、社会保険紀南病院のスタッフさんたちです。
社会保険紀南病院の公式ホームページはこちら

紀南病院-臨床検査技師と模型
乳がんのエコー検査を受けられる場所にて、臨床検査技師と乳がんしこり触診体験模型です。




守衛さんたち。


中央監視室のみなさん。


地域連携室。院内での説明がよくわからないとき、セカンドオピニオンを求めたいときなど、患者の相談に乗ってくれるところです。



理髪店。初めてのお写真登場です!


臨床検査技師さんたち。検査について日々、勉強を続けられています。



紀南病院の皆さんも、2010年のピンクリボン着用週間キャンペーン当初から参加していただいています。
毎年ありがとうございます!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 15:05Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年05月21日

ピンクリボン着用者@竹村医院

1週間ほど前に北海道の知人から桜の便りが届きました。
今年は寒かったので桜前線の北上もゆっくり。
紀南の桜色のリボン着用の便りも大変お待たせしておりますが、
ゆっくり振り返ってまいりたいと思います。

//
今日ご紹介するのは竹村医院のスタッフさん。
竹村医院の公式ホームページ


ケアマネージャーのみなさん


外来受付のみなさん


在宅診療部のみなさん


在宅診療部 部長さん


情報企画室のみなさん


庶務課のみなさん

竹村医院のみなさんには、ピンクリボン着用週間が始まった当初から
気さくにご協力いただいています。

毎年ちょっとずつお写真に登場する人の数も増えているような☆
紀南地域全体でも、ピンクリボンによる検診の輪も広がっていきますように。

  

Posted by ピンクリボン紀南 at 14:44Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年04月21日

ピンクリボン着用者@田辺新庄郵便局

こんにちは!昨日、東北の知人から満開の桜の便りが届きました。
ピンクリボン着用週間は、桜の季節に桜色(ピンク色)のリボンを花のように咲かせよう!
というアイディアで始まりました。

和歌山では桜の季節は終わりましたが、キャンペーン参加者のご紹介は続きます♪
本日紹介するのは、田辺新庄郵便局のみなさん
日本郵便「田辺新庄郵便局」のページ

田辺新庄郵便局のピンクリボン着用者

女性の皆さんにリボン着用&撮影参加していただきました!

毎年のご参加、ありがとうございます♪
  

Posted by ピンクリボン紀南 at 10:39Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年04月13日

ピンクリボン着用者@スーパーヘアーロマンス店

皆さま、ご協力ありがとうございました!
2013年のピンクリボン着用週間in紀南は無事に終了することができました。

期間が終了しても啓発の大切さは同じです。
お手元のリボンが使える間はずっとそのまま着用していただけると嬉しいです。

さて、今日ご紹介するピンクリボン着用者は
スーパーヘアーロマンス店(上富田)のスタッフさんです。
スーパーヘアーロマンス店(上富田)のスタッフさん
グレーのシャツにピンクのリボンが映えてます♪

お忙しいところ、撮影にご協力くださってありがとうございます!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 22:11Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年04月08日

ピンクリボン着用者@ミル・メルシィ(美容院)

ピンクリボン着用週間in紀南へのご参加・ご協力ありがとうございます。
いよいよあと2日と少しとなりました。

さて、今日ご紹介するピンクリボン着用者さんは、
ミル・メルシィ(美容院)さん♪
ミル・メルシィ 店長さんのブログはこちら



田辺でピンクリボン啓発を始めたころ、
どんな施設に協力をお願いするのが良いだろう?
とスタッフで話していたとき、
一番意見が多かったのが美容院さんでした。

女性が自分のために行く場所だし
スタッフさんとの会話を通じて
ピンクリボンについての知識や意見などを
交換するきっかけになるんじゃないだろうかと話していました。

それから少しずつ、知り合いの紹介などを通じ、
参加して下さる美容院さんも増えてきました。

スタッフには男性も多いので、戸惑われる場合もあると思います。
だからこそ、ご協力いただけることにいつも感謝しております。
  

Posted by ピンクリボン紀南 at 19:15Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年03月31日

ピンクリボン着用者@ララ・ロカレ

2013年のピンクリボン着用週間は、いよいよ明日からです!

今日のピンクリボン着用者のお写真は、
上屋敷のカフェ「ララ・ロカレ」のスタッフさん!
ララ・ロカレ公式ホームページはこちら

たまたまスタッフTシャツを着ていたら「ピンクリボンですか?」と
お声をかけていただきまして、着用週間へのご参加をお願いしました。

その場で快諾していただき、さっそく記念撮影♪


素敵ですね~。
男性の乳がん検診受診への理解を広めていくことも
啓発の大切な課題だと思っているので、うれしいです。

ララ・ロカレさんのレジ近くに、少しですがピンクリボンを置かせていただきました。
お店に行かれた方もぜひリボン週間にご参加くださいませ♪
  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:46Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年03月15日

ピンクリボン着用者@田辺商工会議所職員

地域活性化のためのさまざまなイベントにも携わっておられる
田辺商工会議所職員のみなさん。
⇒公式ホームページ »田辺商工会議所

笑顔の集合写真をいただきました!(3月11日ごろ撮影)


濃い色の制服やスーツにピンク色のリボン、目立ってますね。
前列の女性のピースに後列の男性のリボン着用名札アピール♪
笑顔が和(輪)が広がる写真をありがとうございます。

男性も女性も、それぞれ「受けてよ~」と言われている
定期的ながん検診を受診してくださいね。

お互いに声を掛けあったほうが、行こう!となりますので、
ピンクリボン着用週間をぜひそのきっかけにしてください。
よろしくおねがいします!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 08:25Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年03月14日

ピンクリボン着用者@アロエルート

2013年4月1日から4月10日まで
和歌山県田辺市、新宮市、みなべ町、上富田町、白浜町を主とした紀南地域で行う
乳がん検診受診の啓発キャンペーン「ピンクリボン着用週間in紀南」。

4月まで待たんでええやろ?と
リボンを届けたらすぐに着用してくれるかたが多いです。
ありがとうございます!

今年のFirst PHOTOは、アロエルート!(3月10日ごろ撮影)

アロエルート(右のふたり)は和歌山県田辺市が地元のアコースティックデュオ。
(公式ホームページ »アロエルート公式サイト

2011年の秋のピンクライトアップイベントで、「いのちのうた」を熱唱してくれたときからのご縁。
10月9日 ピンクリボン紀南2011 講演会と合唱会

若いっていいな~、元気な笑顔っていいな~。
いろんなことがありますが、未来の笑顔をまもるためにも、
いまできることをやっていきたいですね^^  

Posted by ピンクリボン紀南 at 18:38Comments(0)ピンクリボン着用週間

2013年03月14日

2013年ピンクリボン着用週間in紀南実施のお知らせ

今年も4/1から10日間
「ピンクリボン着用週間in紀南」キャンペーンを実施します。

2010年からスタートした
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーン!
乳がん早期発見のための検診受診を啓発する活動です。

ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンのポスター
年度の初めにピンクリボン運動を街中で行うことで、
皆さまに今年の乳がん検診受診はいつ受けよう、
と考えていただくきっかけをつくるキャンペーンです。

現在、ピンクリボンを着用して下さい企業、団体や個人様を募集しています。


キャンペーンの内容


【イベント実施期間】2012年4月1日(日)から2012年4月10日(火)まで

【実施地域】田辺市、新宮市、みなべ町、上富田町、白浜町を主とした紀南地域

【リボン配布目標数】10,000個

【キャンペーン参加方法】

(方法1)
メールで「リボン着用週間参加希望」とご連絡ください。(メールはこちらから>>メールする

(方法2)
facebookから「リボン着用週間参加希望」とメッセージを送る
Facebook ピンクリボン紀南のページ



少ないスタッフと協力してくれる方々に支えられてキャンペーンを行っています。
今年で4年目を数えることができ、とうとう

「ピンクリボン着用の季節がやってきましたね!」

と言っていただくところまで来ました。
実際に乳がん検診を受診するにはいくつもの壁がありますが、
地域に根差した活動を通じて、状況を良くしていけたらと思っています。

ぜひご参加のうえ、ご家族や職場などで、検診受診の予定などをお話していただければと思います!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 18:23Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月21日

ピンクリボン着用者@調剤薬局花みかん

2012年のピンクリボン着用週間 最後の着用者写真は
調剤薬局花みかんさんです!


昨年は、すくま店(上富田)とてんてん店(たきない町)でお写真お写真を撮らせていただきましたが、
今年は、たらちね店(白浜)写真を撮らせていただきました^^

毎年ありがとうございます!


ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンは
4月1日から4月10日実施となっていますが、
乳がん検診を早く受けていただくための啓発活動です。

いつでも着用して、話題になった折には
「検診行った?」とお話ししてもらえたら嬉しいです。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 13:18Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月13日

ピンクリボン着用週間in紀南2012の御礼とご報告

ピンクリボン着用者の写真を順次アップさせていただいていますが、
2012年4月10日で公式な着用期間は終了しました。
※終わってもずっとリボンをつけてもらえたらうれしいです♪



「ピンクリボン着用週間in紀南」 ご参加 の御礼

参加地域:
田辺市、新宮市、みなべ町、上富田町、白浜町、串本町

配布リボン数:
約8,000個

配布先:
約90の地方公共団体、企業、団体、グループ、個人

参加者からのお声:
「もう4月か、早いなあ。今年もピンクリボンやなあ、去年行ったよ、検診」 「頑張って、続けて」という啓発活動へのお言葉のほか、「今年も行くよ」などの検診受診への前向きなお声をいただきました。ピンクリボン着用運動に参加し、話題を見聞きすることが乳がん早期発見の意識向上に役立っていると感じています。


今年も本当に多くの皆様にリボン着用参加やポスター掲示、
啓発キャンペーンの告知にご協力いただきました。

啓発活動に何らかの形で参加することで、
乳がんや検診も身近に考えるきっかけになると考えています。


毎年参加し続けてくださる方は
乳がん検診への関心・理解が高まっているし、
新たに参加して下さる方からは
乳がん検診の受診率を上げるためには
まだまだ地道な活動が必要だと教わります。


皆様のご協力をさらなる乳がん早期発見につなげていきたいと思っていますので、
ぜに今年の乳がん検診受診=バースデイマンモのご検討もよろしくお願いします。

  

Posted by ピンクリボン紀南 at 20:30Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月13日

街頭啓発@白浜 平草原公園桜まつり

春は4月9日(子宮の日)にちなんで、
子宮頸がんの早期発見を啓発する時期です。

子宮頸がんと乳がんはともに女性のがんですので、
女性の命を守るという大きな視点で
ピンクリボン紀南は昨年から、
子宮頸がんの啓発団体と共同で、街頭啓発しています。

■昨年の共同街頭啓発の様子
  ⇒ピンクリボン紀南@和歌山のブログ:乳がん&子宮頸がん早期発見 共同街頭啓発を実施。


今年も白浜町の平草原公園桜まつりで街頭啓発しました。


子宮頸がんの検査に携わる男性です。

持っているのぼりの「love49」というのは、
子宮がん定期検診の必要性をつたえるLOVE49♥プロジェクトののぼりです。


「和」リボンの刺繍のさくら色のTシャツは
私たちの目印になりつつあります。


スタッフも休日返上でボランティア参加!
少しはお花見できたかなー。


今週末は田辺市本宮町の旧社地大斎原の大鳥居で
街頭啓発します♪

  

Posted by ピンクリボン紀南 at 20:16Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月13日

ピンクリボン着用者@社会保険紀南病院

社会保険紀南病院の皆さんから
たっくさんのお写真が届きました^^

マンモグラフィ
乳がん検診でつかわれるマンモグラィの機械と検査を担当する放射線技師さんです。


放射線技師さんたち。

医療安全
医療安全チームの皆さん。

医療事務
医療事務を担当している皆さん。

健診部
健診を担当されている皆さん。

守衛室
守衛室の皆さん。

庶務課
庶務課の皆さん。

内科受付
内科の受付スタッフの皆さん。

内科の看護師さん
内科の看護師さんたち。

部長室
部長室のスタッフの皆さん。

薬剤師
薬剤師の皆さん。

検査室
検査室の皆さん。この中に超音波(エコー)検査を担当される技師さんもいらっしゃいます。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 19:55Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月13日

ピンクリボン着用者@デイサービスセンター内の川

白浜町にあるデイサービスセンター内の川のスタッフの皆さんです。

ピンクリボン着用者@デイサービスセンター内の川
なんだかとってもアットホームでほんわかした雰囲気ですね^^
赤ちゃんもかわいい☆

ピンクリボン着用参加、ありがとうございます。
忙しいと思いますが、ぜひ乳がん検診も受診してください!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 19:42Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月13日

ピンクリボン着用者@谷口自動車

大塔の谷口自動車の皆さん。

ピンクリボン着用者@谷口自動車
ピンクリボン運動を田辺や紀南地域でやろうと決めた2010年の
最初のころからご協力いただいています。

今年もご協力ありがとうございます!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 19:36Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月13日

ピンクリボン着用者@南紀新庄クリニック

南紀新庄クリニックのスタッフの皆さんです。


南紀新庄クリニックの皆さんは、3月の早いうちから
ピンクリボン着用週間に参加して下さっていました!

お忙しいと中、こんなにたくさんの方にお写真に加わっていただいて
とても嬉しいです。

ご協力ありがとうございます♪  

Posted by ピンクリボン紀南 at 19:31Comments(0)ピンクリボン着用週間

2012年04月13日

ピンクリボン着用者@田辺新庄郵便局

こちらのピンクリボン着用者は田辺新庄郵便局の
スタッフの皆さん。

ピンクリボン着用者@田辺新庄郵便局
いつも明るい雰囲気で迎えてくださる郵便局です。

ご参加ありがとうございます!
みなさん、働いておられて大変だと思いますが、
乳がん検診をぜひ受けてくださいね^^  

Posted by ピンクリボン紀南 at 19:26Comments(0)ピンクリボン着用週間