2013年10月17日
10/13 熊野本宮大社ピンクライトアップが無事終了
こんにちは、ピンクリボン紀南 スタッフです。
私たちは、和歌山県田辺市を中心に紀南(県南部)の乳がん検診受診率向上のための
啓発活動をするボランティアグループです。
先日10月13日(日)に和歌山県田辺市本宮町にて
ピンクリボン月間に合わせた啓発活動
「ピンクリボン紀南2013熊野本宮大社ピンクライトアップ」
を実施しました。
熊野リ・ボーン ウォーク
世界遺産の熊野古道を”リボン(ピンクリボン)”×”リボーン(蘇り)”への想いを踏みしめて歩くイベントです。

天気・気候ともウォーキングには絶好の条件。
熊野古道の空気と木々の合間から
降り注ぐ陽の光を浴びながら、
和気あいあいと談笑してのウォークとなりました。
様々な立場の人が垣根を越えて
交流する場としても有意義な時間を持てました。
乳がん講演会
長岡眞希夫医師(紀南病院副院長)、植野映医師(筑波メディカルセンター専門副院長・筑波大学臨床教授)、蓮尾久美さん(乳がん体験者、乳がん患者会すみれ会代表)にご講演いただきました。

「なぜ乳がん検診をうけるの?」
「もし乳がんがみつかったら?」
「私の乳がん体験は・・・」
という三つの立場からのお話がありました。
会場には約150名の方が熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
男性の割合が多かったことも主催者としてはありがたいと思っています。
点灯式
2010年以来、大鳥居のピンクライトアップにご協力くださっている
熊野本宮大社の九鬼家隆宮司のお話と点灯カウントダウン。

熊野本宮大社大鳥居ピンクライトアップ
今年は快晴の夜空と月を冠しての大鳥居。

過去4年間で、一番たくさんの方に間近で大鳥居を見ていただきました。
午後6時から9時のたった3時間ですが、老若男女さまざまな立ち場の方が
この場所で同じ空を見上げられたことが嬉しいです。
今年も40社近いお店・企業さまからご協賛やご寄附をいただきました。
また個人の方からも想いを託されての実施となりました。
至らぬ点もありますが無事終了できましたことを
この場を借りて御礼申し上げます。
今後もコツコツと啓発活動を続けていきますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
みなさまには、いま一度、
ご自身やご家族、ご友人と
がん検診スケジュールの計画や
お互いに(子守や仕事の融通など)協力できることがないか
お話いただければ嬉しいです。
私たちは、和歌山県田辺市を中心に紀南(県南部)の乳がん検診受診率向上のための
啓発活動をするボランティアグループです。
先日10月13日(日)に和歌山県田辺市本宮町にて
ピンクリボン月間に合わせた啓発活動
「ピンクリボン紀南2013熊野本宮大社ピンクライトアップ」
を実施しました。
熊野リ・ボーン ウォーク
世界遺産の熊野古道を”リボン(ピンクリボン)”×”リボーン(蘇り)”への想いを踏みしめて歩くイベントです。

天気・気候ともウォーキングには絶好の条件。
熊野古道の空気と木々の合間から
降り注ぐ陽の光を浴びながら、
和気あいあいと談笑してのウォークとなりました。
様々な立場の人が垣根を越えて
交流する場としても有意義な時間を持てました。
乳がん講演会
長岡眞希夫医師(紀南病院副院長)、植野映医師(筑波メディカルセンター専門副院長・筑波大学臨床教授)、蓮尾久美さん(乳がん体験者、乳がん患者会すみれ会代表)にご講演いただきました。

「なぜ乳がん検診をうけるの?」
「もし乳がんがみつかったら?」
「私の乳がん体験は・・・」
という三つの立場からのお話がありました。
会場には約150名の方が熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
男性の割合が多かったことも主催者としてはありがたいと思っています。
点灯式
2010年以来、大鳥居のピンクライトアップにご協力くださっている
熊野本宮大社の九鬼家隆宮司のお話と点灯カウントダウン。

熊野本宮大社大鳥居ピンクライトアップ
今年は快晴の夜空と月を冠しての大鳥居。

過去4年間で、一番たくさんの方に間近で大鳥居を見ていただきました。
午後6時から9時のたった3時間ですが、老若男女さまざまな立ち場の方が
この場所で同じ空を見上げられたことが嬉しいです。
今年も40社近いお店・企業さまからご協賛やご寄附をいただきました。
また個人の方からも想いを託されての実施となりました。
至らぬ点もありますが無事終了できましたことを
この場を借りて御礼申し上げます。
今後もコツコツと啓発活動を続けていきますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
みなさまには、いま一度、
ご自身やご家族、ご友人と
がん検診スケジュールの計画や
お互いに(子守や仕事の融通など)協力できることがないか
お話いただければ嬉しいです。