2012年03月29日
ピンクリボン着用者@ヘアメイク グラント
ピンクリボン着用者のお写真が新たに届きました!
美容院 hair make grant(ヘアメイク グラント) のスタッフのみなさんです。

女性のスタッフさんだけでなく、
男性のスタッフさんにも参加していただけて
嬉しいです。
24年2月22日開店したという店内はすごく落ち着いた雰囲気でした

カウンターにはポスターも貼っていただいてます♪
病気は他人事だと思いがちで、
健康な時はもちろんそれでいいと思うんですが、
自分や周囲の人がもしかしたら病気かも、、、
と思った時に、啓発活動にかかわった経験が
プラスになるのではないかと思っています。
いつもご協力くださって、みなさんありがとうございます!
美容院 hair make grant(ヘアメイク グラント) のスタッフのみなさんです。

女性のスタッフさんだけでなく、
男性のスタッフさんにも参加していただけて
嬉しいです。
24年2月22日開店したという店内はすごく落ち着いた雰囲気でした


カウンターにはポスターも貼っていただいてます♪
病気は他人事だと思いがちで、
健康な時はもちろんそれでいいと思うんですが、
自分や周囲の人がもしかしたら病気かも、、、
と思った時に、啓発活動にかかわった経験が
プラスになるのではないかと思っています。
いつもご協力くださって、みなさんありがとうございます!
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山大学 南紀熊野サテライト
和歌山大学 南紀熊野サテライトのスタッフNさん。

和歌山大学のマスコットキャラクター”わだにゃん”を従えて(?)の撮影に成功しました!
乳がんの発症が最も多いとされるのは40-50歳台です。
30代だと、まだもう少し先のことだな、と思ってしまうのですが、
忙しい忙しいと月日が経つ間に気がついたら40代になっている気もします。
検診は楽しいことではないので、先延ばしにしがちです。
なので、キャンペーンを知った、リボン着用に参加した、ということが
乳がん検診受診のきっかけになれば、と思っています。
バースデイマンモ・・・毎年、誕生月に検診をうけましょう!は、
検診予約の時期の目安になります♪
ご自身への誕生日プレゼント、
ご家族に検診受診時間というプレゼントをぜひ。

和歌山大学のマスコットキャラクター”わだにゃん”を従えて(?)の撮影に成功しました!
乳がんの発症が最も多いとされるのは40-50歳台です。
30代だと、まだもう少し先のことだな、と思ってしまうのですが、
忙しい忙しいと月日が経つ間に気がついたら40代になっている気もします。
検診は楽しいことではないので、先延ばしにしがちです。
なので、キャンペーンを知った、リボン着用に参加した、ということが
乳がん検診受診のきっかけになれば、と思っています。
バースデイマンモ・・・毎年、誕生月に検診をうけましょう!は、
検診予約の時期の目安になります♪
ご自身への誕生日プレゼント、
ご家族に検診受診時間というプレゼントをぜひ。
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山IT教育機構
和歌山IT教育機構さんのみなさん!

3年前、着用キャンペーンを初めて実施した時、
協力してくださったみなさんのリボン着用姿をいろんな人に見てほしくて、
着用者の写真をブログに載せたいと思いました。
でも当時は、どれほどのひとがブログに登場してくれるか、
嫌な人もいるんじゃないかという心配をしていました。
おずおずと勇気を出して
「リボンのところだけでもいいので、写真撮っていいですか?」
と最初にお願いしたのが、
この和歌山IT教育機構のスタッフさんでした。
あれから3年。まだまだ啓発の余地はありますが、
たくさんの方がリボン着用に”参加”してくださることが
乳がん早期発見のために検診をうける、ということを
身近に感じていただける第一歩になると考えています。

3年前、着用キャンペーンを初めて実施した時、
協力してくださったみなさんのリボン着用姿をいろんな人に見てほしくて、
着用者の写真をブログに載せたいと思いました。
でも当時は、どれほどのひとがブログに登場してくれるか、
嫌な人もいるんじゃないかという心配をしていました。
おずおずと勇気を出して
「リボンのところだけでもいいので、写真撮っていいですか?」
と最初にお願いしたのが、
この和歌山IT教育機構のスタッフさんでした。
あれから3年。まだまだ啓発の余地はありますが、
たくさんの方がリボン着用に”参加”してくださることが
乳がん早期発見のために検診をうける、ということを
身近に感じていただける第一歩になると考えています。
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山県教育センター学びの丘
3年目の参加となる和歌山県教育センター学びの丘さんにて。

ピンクリボン運動の趣旨をご理解いただき、
いつも気さくに撮影にご協力いただいてありがたいです
///
平成23年度の無料クーポンは今月31日まで使うことができますので、
忘れていたわ!という方は、ぜひ使ってください。
どこで受診できるかわからない、という場合は
お住まいの市町村担当課にきいてみてください。
●田辺市健康増進課 0739-26-4901
●新宮市保健センター 0735-23-4511
●みなべ町保健福祉センター 0739-74-3337
●白浜町民生課健康増進係 0739-43-0178
●上富田町保健センター 0739-47-5300

ピンクリボン運動の趣旨をご理解いただき、
いつも気さくに撮影にご協力いただいてありがたいです

///
平成23年度の無料クーポンは今月31日まで使うことができますので、
忘れていたわ!という方は、ぜひ使ってください。
どこで受診できるかわからない、という場合は
お住まいの市町村担当課にきいてみてください。
●田辺市健康増進課 0739-26-4901
●新宮市保健センター 0735-23-4511
●みなべ町保健福祉センター 0739-74-3337
●白浜町民生課健康増進係 0739-43-0178
●上富田町保健センター 0739-47-5300
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@真砂充敏田辺市長
真砂充敏田辺市長と市役所の市長室で面会。
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンやピンクリボン紀南の活動や
秋の熊野本宮大社ピンクライトアップの説明させていただきました。

テーブルにはいま、市内で収穫できるさまざまなかんきつ類と梅干しがありました。
はるみ、でこぽん、春峰などなど。
市長がお花を飾るのもいいけど、柑橘をならべてもいいもんですよねとおっしゃったのに納得!
ビタミンカラーのかんきつ類は見るだけで元気が出ます。
胸にはピンクのリボン。ピンクリボンの花が皆さんの胸に開花しはじめています
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンやピンクリボン紀南の活動や
秋の熊野本宮大社ピンクライトアップの説明させていただきました。

テーブルにはいま、市内で収穫できるさまざまなかんきつ類と梅干しがありました。
はるみ、でこぽん、春峰などなど。
市長がお花を飾るのもいいけど、柑橘をならべてもいいもんですよねとおっしゃったのに納得!
ビタミンカラーのかんきつ類は見るだけで元気が出ます。
胸にはピンクのリボン。ピンクリボンの花が皆さんの胸に開花しはじめています

2012年03月24日
ピンクリボン着用者@田辺市役所秘書課
田辺市役所秘書課のお二人です^^

すでにリボンも着用してくださっていて、
わずかな時間しかなかったにもかかわらず、
撮影協力してくださいました。
キャンペーンは4月1日からですが、
こうやって、リボン到着後からすぐに着けていただけるのが
今年の、うれしい傾向です♪

すでにリボンも着用してくださっていて、
わずかな時間しかなかったにもかかわらず、
撮影協力してくださいました。
キャンペーンは4月1日からですが、
こうやって、リボン到着後からすぐに着けていただけるのが
今年の、うれしい傾向です♪
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山放送田辺支局
毎年リボン着用に参加して下さっている和歌山放送局田辺支局のみなさん。
扇ヶ浜近くのスタジオで撮影させてもらいました。

きよちゃん(いちばん左の方)の生放送番組では、
なんどかピンクリボン運動や乳がん検診についてお話させてもらっています^^
扇ヶ浜近くのスタジオで撮影させてもらいました。

きよちゃん(いちばん左の方)の生放送番組では、
なんどかピンクリボン運動や乳がん検診についてお話させてもらっています^^
2012年03月22日
ピンクリボン着用者@リヴァージュ・スパ
田辺市商工会さんが一番乗りだとご紹介したのですが、
さらに一番乗りの方がいらっしゃいました。
ごめんなさいっ
リヴァージュ・スパのフロントさん。

リヴァージュ・スパひきがわは
和歌山県南部の白浜町の日置という場所にある、海辺の温泉リゾートです。
乳がんになられたの中には、温泉に行きたいけどちょっと、、、
という方もおられます。
リヴァージュ・スパさんでは、
そういった患者さんの風呂貸し切りなども相談にのってくれるとのこと。
お問合せ先はホームページに掲載されていますので、
ぜひそちらをご参考になさってくださいね。
⇒リヴァージュ・スパひきがわ
さらに一番乗りの方がいらっしゃいました。
ごめんなさいっ

リヴァージュ・スパのフロントさん。

リヴァージュ・スパひきがわは
和歌山県南部の白浜町の日置という場所にある、海辺の温泉リゾートです。
乳がんになられたの中には、温泉に行きたいけどちょっと、、、
という方もおられます。
リヴァージュ・スパさんでは、
そういった患者さんの風呂貸し切りなども相談にのってくれるとのこと。
お問合せ先はホームページに掲載されていますので、
ぜひそちらをご参考になさってくださいね。
⇒リヴァージュ・スパひきがわ
2012年03月15日
ピンクリボン着用者@田辺市立児童福祉施設天神児童館
またまた素敵な参加者が加わってくれました♪
田辺市立児童福祉施設天神児童館の女性スタッフのお二人です。

この、チラシを指さして
という撮影スタイルは、
いいですねー。
「このキャンペーンに参加してます♪」という声が聞こえてくる感じ
会話している気分で、つながりを感じます!
田辺市立児童福祉施設天神児童館の女性スタッフのお二人です。

この、チラシを指さして

いいですねー。
「このキャンペーンに参加してます♪」という声が聞こえてくる感じ

会話している気分で、つながりを感じます!
2012年03月12日
ピンクリボン着用者@田辺市役所生涯学習課
田辺市役所生涯学習課の皆さんも
ピンクリボンを着用して下さいました

一番目立っている方のシャツのお色がピンク色!!ですね。
元気をいただきました。
みなさん、お忙しい中、撮影協力ありがとうございます。
田辺市役所は、このキャンペーンがスタートした2010年から
着用参加してくださっています
ピンクリボンを着用して下さいました


一番目立っている方のシャツのお色がピンク色!!ですね。
元気をいただきました。
みなさん、お忙しい中、撮影協力ありがとうございます。
田辺市役所は、このキャンペーンがスタートした2010年から
着用参加してくださっています

2012年03月12日
ピンクリボン着用者@田辺市市民活動センター
毎年お世話になっている田辺市市民活動センターのお二人も
ピンクリボンを着用してくださっています☆

周囲のお友達やお母さんなどとも
2012年度の検診のお話をしてください
ご参加ありがとうございます。
ピンクリボンを着用してくださっています☆

周囲のお友達やお母さんなどとも
2012年度の検診のお話をしてください

ご参加ありがとうございます。
2012年03月12日
ピンクリボン着用者@田辺商工会議所
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーン参加者の紹介です。
一番のりは田辺商工会議所の皆さん

桜の花が咲くようにピンクリボンの花を紀南に咲かせる、
という思いでスタートしたキャンペンです。
今年は梅の開花の真っ最中なので、
一足早いピンクリボン着用者の胸のリボンが
紅梅の花にみえます
一番のりは田辺商工会議所の皆さん


桜の花が咲くようにピンクリボンの花を紀南に咲かせる、
という思いでスタートしたキャンペンです。
今年は梅の開花の真っ最中なので、
一足早いピンクリボン着用者の胸のリボンが
紅梅の花にみえます

2012年03月12日
ピンクリボン着用者のお写真が届いています^^
今年もピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンを
4月1日~4月10日まで実施します。
いま、スタッフでピンクリボンをせっせと手作りして
着用参加してくださる機関に配っています。

配ったところでは皆さんさっそくつけてくださっていて!!
写真が届いていますので、これから順に紹介していきます。
+++
もし参加してくださっているかたで、うちも写真あるでーという方は
pinkribbonkinan★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)に
写メールを送ってください。
その際、できれば会社名や団体名を本文に書いていただけると助かります!
+++
どうやって参加したらええの?という方は、
pinkribbonkinan★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)まで、
ピンクリボン着用週間に参加したい、とご連絡下さい。
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンは
乳がん早期発見のために検診受診を促す啓発キャンペーン
です。
【イベント実施期間】2012年4月1日(日)から2012年4月10日(火)まで
【実施地域】田辺市、みなべ町、上富田町、白浜町を主とした紀南地域
この趣旨に賛同していただける上記エリアの企業、団体や個人の方が対象です。
皆さんで、
「2012年度の検診はいつ受けよう」
「2012年度の検診はいつ受けるんや?」
とか、
「2011年にもらったクーポン、3月31日まで使えるで」
などと検診受診のきっかけにしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします!
4月1日~4月10日まで実施します。
いま、スタッフでピンクリボンをせっせと手作りして
着用参加してくださる機関に配っています。

配ったところでは皆さんさっそくつけてくださっていて!!
写真が届いていますので、これから順に紹介していきます。
+++
もし参加してくださっているかたで、うちも写真あるでーという方は
pinkribbonkinan★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)に
写メールを送ってください。
その際、できれば会社名や団体名を本文に書いていただけると助かります!
+++
どうやって参加したらええの?という方は、
pinkribbonkinan★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)まで、
ピンクリボン着用週間に参加したい、とご連絡下さい。
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンは
乳がん早期発見のために検診受診を促す啓発キャンペーン

【イベント実施期間】2012年4月1日(日)から2012年4月10日(火)まで
【実施地域】田辺市、みなべ町、上富田町、白浜町を主とした紀南地域
この趣旨に賛同していただける上記エリアの企業、団体や個人の方が対象です。
皆さんで、
「2012年度の検診はいつ受けよう」
「2012年度の検診はいつ受けるんや?」
とか、
「2011年にもらったクーポン、3月31日まで使えるで」
などと検診受診のきっかけにしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします!