2011年04月16日

乳がん&子宮頸がん早期発見 共同街頭啓発を実施。

乳がん早期発見のためのピンクリボン着用週間期間(4/1-4/10)中に、
子宮頸がん早期発見を啓発する子宮の日(4/9)があります。

そこで、和歌山県南部で乳がん検診の啓発を行うピンクリボン紀南と、
和歌山県内で子宮頸がん検診の啓発を行っている
日本細胞診断学推進協会細胞検査士会和歌山県支部が
共同で街頭啓発を行いました。



ともに女性のがん、早期発見が可能ながんであることが共通しており、
女性の命を守るという共通の目的のために共同することになりました。

実施日は4月9日(土)
街頭啓発場所は事前に申請もしくは許可をいただいた以下の場所です。

■JR紀伊田辺駅前


■JR白浜駅前


■熊野本宮大社 旧社地 大鳥居下


立ち止まってお話を聞いてくださった皆様には
貴重なお時間をいただいたことに心から感謝いたします。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 11:47Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月16日

ピンクリボン着用者@串本病院

今年、初めて参加して下さった串本病院の皆さんです。





ちなみに串本は検診受診率が60%以上と、和歌山県の平均を大きく上回っています。
(※平成20年度地域保険・健康増進事業報告)  

Posted by ピンクリボン紀南 at 11:37Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@熊野本宮観光協会

世界遺産 熊野本宮館内にある熊野本宮観光協会のスタッフの皆さん。


施設内に、ピンクリボンを置かせていただいています。


このピンクリボン。

ピンバッジと違ってささやかすぎるピンクリボンです。
長持ちもしません。

でも寄せられたご寄付・募金を必要最小限使いながら、
ボランティアスタッフが一生懸命作っています。
啓発に向けた真摯な思いがこもっています。




  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:46Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@社会保険紀南病院

社会保険 紀南病院の職員の皆さんです。
























皆さん笑顔で対応してくださってありがとうございます。

女性の方がとても多いので今年も乳がん検診を!
男性陣はサポート、よろしくおねがいします。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:35Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@和歌山大学 南紀熊野サテライト

和歌山大学 南紀熊野サテライトのスタッフさん。
和歌山大学 南紀熊野サテライト

とっても忙しい中でしたが、
快くご協力いただいたことに心から感謝します。
ありがとうございます。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 22:50Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@和歌山IT教育機構

和歌山IT教育機構の皆さん。
和歌山IT教育機構の皆さん

3月にリボンをお渡ししたらすぐにリボンを着用して下さっていました。

BigU内を忙しく歩き回っていらっしゃる職員さんですが、
名札が揺れるとリボンも跳ねるんですよ。

それがよく目について、とても励みになりました。
ありがとうございます!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 22:47Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@和歌山県教育センター学びの丘

和歌山県教育センター学びの丘の皆さん。
職場には女性もいらっしゃいますが、男性に集合していただきました。



乳がん早期発見啓発のお話をしていると、
女性だけでなく男性からも
「知り合い/知り合いの奥さんが乳がんに」
というお話をよく聞きます。

一人の病が周囲の多くの人たちにも関係することを実感します。

私たちの活動目的は
「『女性およびその家族と周囲の人たちの笑顔を守るため』の啓発活動」。
老若男女を問わずにピンクリボンを着用していただけることは
とても大きな意味を持っていると考えています。

ご協力、本当にありがとうございます。


  

Posted by ピンクリボン紀南 at 22:43Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@調剤薬局花みかん すくま店&てんてん店

調剤薬局花みかんは2店舗でリボン着用者に撮影協力いただきました。

上富田の「調剤薬局花みかん すくま店」の皆さん。
調剤薬局花みかん すくま店

田辺の「調剤薬局花みかん てんてん店」の皆さん。
「調剤薬局花みかん てんてん店」の皆さん


花みかんさんも今年初めての参加となります。
  

Posted by ピンクリボン紀南 at 01:31Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@くちい薬局

新万のくちい薬局の皆さん。
くちい薬局

+++
仕事が忙しくてなかなか検診にいけないという声は
40-50代女性に特に多いです。

でも、乳がんは40-50代女性がかかるがんの中で
一番多いがんなんです。

職場でも家庭でも核となる40-50代女性にこそ
受診してほしい乳がん検診。

周囲の方には検診受診の時間(半日程度)が作りやすくなる
サポートをお願いしたいです。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 01:05Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@アピア(エーコープ)

朝来駅近くのアピア(エーコープ)の皆さんもピンクリボンを着用してくださいました。


スーパーは日常生活に密着した場所。
病気は普通の人から日常を奪う時がありますが、
そんな時、改めて日常の大切さに気付きます。

難しいかもしれませんが、ごく普通の日常生活の一コマに
1年もしくは2年に一度の乳がん検診受診がとけこんで行けばと思っています。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 01:00Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@上富田町保健センター

いつも笑顔で迎えてくださる上富田保健センターのみなさん。



昨年の町の乳がん健診受診者数は増えたのではないか、
というお話しでした。

上富田町在住の方は上富田町保健センターに
乳がん検診についてお問合せ下さい。
電話 0739-47-5300

+++

市町村の乳がん健診担当課の方々は
一人でも多くの方が健診を受けやすくなるように
それぞれに工夫されています。

上富田町は土日の集団検診実施。
田辺市は女性特有のがん専用の封筒をピンク色に。

そのご努力に、私たちの活動がプラスになるよう
啓発を続けていきたいと思います。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 00:54Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@上富田町役場

上富田町役場でもたくさんの皆さんがピンクリボンを着用してくださいました。



ところで、写真をお願いすると「保健担当の部署へ・・・」「女性・・・」とよく言われます。
でも、ピンクリボン着用週間キャンペーンは全員に関係ると考えています。

すなわちピンクリボン着用週間キャンペーンは
「今年もピンクリボン着ける時期かあ=今年の乳がん検診は●●に行こう」
「□□(大切な人)は検診とかいっとるんやろか?」
と着用して下さる方自身が思って下さることに重点があります。

だから、一人でも多くの方にご参加いただきたいと願って活動しています。


そんな中、サプライズでご協力くださったのは
上富田町長、副町長と男性職員のみなさん。


男性にもピンクリボンをつけてもらうことの意味を
理解して下さっていて、とても頼もしく感じました。

今後も引き続きよろしくおねがいします!  

Posted by ピンクリボン紀南 at 00:40Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ピンクリボン着用者@白浜町中央保健センター

白浜町中央保健センターにも撮影協力いただきました。

白浜町中央保健センター
お忙しい合間をぬってご協力してくださり
ありがとうございました。

白浜町在住の方の乳がん検診のお問い合わせは
白浜町民生課健康増進係まで。
電話 0739-43-0178  

Posted by ピンクリボン紀南 at 00:32Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月10日

ぴんくりぼん着用者@はまゆう病院

白浜はまゆう病院の事務局の皆さん。
病院の正面玄関前の道に咲いた花々と桜がキレイでした。

はまゆう病院
皆さんの胸に咲いたピンクリボンの花もきれいでした。

毎春、桜が咲くように、和歌山県南部では
毎惷、人々の胸にピンクリボンが咲きますように。

そんな思いで企画された啓発活動です。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 00:24Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月09日

ピンクリボン着用者@龍神バス

バスを囲んで撮影にご協力くださったのは、龍神バスの皆さん。
龍神バスの皆さん


男性の一言やワンアクションも
検診受診の大事な要素だと考えています。

そこで、ピンクリボン紀南では、
男性に対する啓発活動にも力を入れています。

男性にとっては馴染みの少ないピンク色のリボンではありますが、
こうやって着用にご協力いただけるととても心強いです。

  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:17Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月09日

ピンクリボン着用者@正和プランニング

今年初めてご参加いただいた正和プランニングさん。


突然の撮影依頼にも関わらず、快くご協力いただき感謝です。

お一人お一人のご協力のおかげでリボンの和(輪)が
広がっていき、本当にありがたいです。

その広がりが和歌山県南部の
乳がん検診受診率向上につながると信じて
啓発に努めていきます。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:09Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月09日

ピンクリボン着用者@ソーイングショップ つるや

リボン材料の調達を通じて、リボン週間への参加のご縁をいただいた
ソーイングショップ つるやさん。
ソーイングショップ つるや

2年目のご参加。ありがとうございます。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:06Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月09日

ピンクリボン着用者@田辺市役所 市民課

田辺市役所で市民の皆さんに一番馴染みのある「市民課」のみなさん。
田辺市役所 市民課の皆さん

配布したリボン数が少し足りなかったようで
申し訳なかったです。

来年はもっとたくさんつけていただけるようにがんばりますので、
今年の検診受診と啓発活動へのご協力、よろしくおねがいします。  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:03Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月09日

ピンクリボン着用者@みなべ町保健福祉センター

昨年に続いて参加いただいたみなべ町保健福祉センターの皆さん。
みなべ町保健福祉センターの皆さん

みなべ町にお住いの方は、
どの病院で乳がん検診をうけるかなどの
お問合せは保健福祉センターへ。
電話 0739-74-3337  

Posted by ピンクリボン紀南 at 22:59Comments(0)ピンクリボン着用週間

2011年04月08日

FM田辺「トシちゃんの終わらない話」で啓発活動

地元のコミュニティエフエム FM田辺(885Hz)に
スタッフ2名で出演させていただきました。

番組は「トシちゃんの終わらない話」、金曜夜8時からの1時間番組です。

パーソナリティのとしちゃんはまだお若くしかも男性なわけですが、
番組出演を快諾してくださいました。

ピンクリボンや乳がん検診が他人事となりがちな方たちに
としちゃんの力をお借りすることで、一つでも多く「そうなんや」と
感じてもらいたい考えました。

ラジオ局に乳房模型を持参し、
としちゃんには番組中で初めて見てもらいました。もちろん触診体験も。


話しにくい話題でしたが真剣に説明していただけて
とてもありがたかったです。

しこりかな?と思った時に、「これどう思う?」と話せる人が増えれば
病院に行くきっかけも増えると考えています。

だからブースなどでは男性にも模型触診を進めるようにしています。
恥ずかしいと思いますので、それでも体験して下さった方には
敬意を表したいです。


ちなみに男性も乳がんにかかるというお話もしました。
割合は女性に比べるとわずかですがいらっしゃいます。
(※男性は乳輪のあたりが多いと言われます)


ラジオをお聞きくださった女性の方、40-50代の方は特に今年1度乳がん検診へ。
男性の方は、周囲の乳がん年齢の方が検診に関心をお持ちでしたら、
快くいってらっしゃいと送り出してあげてください。

よろしくおねがいします。
今年は一度、乳がん検診に行ってください。

face01FM田辺※サイマルラジオでインターネット配信中
face01としちゃんの和歌山県観光日記  

Posted by ピンクリボン紀南 at 23:00Comments(0)スタッフ日記