2012年04月13日
ピンクリボン着用者@串本町立病院
あらたなピンクリボン着用者の写真がとどきました。
今回はくしもと町立病院です。

くしもと町立病院は旧串本町と旧古座町の合併と既存施設の老朽化や津波対応のため
2011年11月1日にオープンした病院です。サンゴ台という高台にあるそうです。
///
2012年4月10日、ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーン日程が
無事に終了しました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます!
ですが、ピンクリボンの着用期間は目安ですので、
ぜひずっと着けていてください!
そして今年度の乳がん検診をいつ受けに行くか、
どうぞご検討下さい!
今回はくしもと町立病院です。

くしもと町立病院は旧串本町と旧古座町の合併と既存施設の老朽化や津波対応のため
2011年11月1日にオープンした病院です。サンゴ台という高台にあるそうです。
///
2012年4月10日、ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーン日程が
無事に終了しました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます!
ですが、ピンクリボンの着用期間は目安ですので、
ぜひずっと着けていてください!
そして今年度の乳がん検診をいつ受けに行くか、
どうぞご検討下さい!
2012年04月10日
ピンクリボン着用者@竹村医院
2012年のピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンも
今日が最終日となりました。
今日ご紹介するのは竹村医院の皆さんです。
竹村医院さんはピンクリボン紀南の活動当初からご協力いただいています。

庶務課の皆さん

在宅診療部の皆さん

在宅診療部の皆さん

庶務課の皆さん

情報企画室の方

訪問介護部

外来スタッフの皆さん

外来スタッフの方

外来スタッフの方
ピンクリボン着用週間は、形式的には本日が最終日です。
でも2012年度の乳がん検診はこれから。
いつ受診しようかと迷ってしまう方は
”バースデイマンモ”、
誕生月に乳がん検診を予約されても良いと思います。
ご家族やパートナーの方は、
ぜひ検診受診のお時間や環境(家事や育児のサポート)を
誕生日プレゼントにご検討下さい!
今日が最終日となりました。
今日ご紹介するのは竹村医院の皆さんです。
竹村医院さんはピンクリボン紀南の活動当初からご協力いただいています。

庶務課の皆さん

在宅診療部の皆さん

在宅診療部の皆さん

庶務課の皆さん

情報企画室の方

訪問介護部

外来スタッフの皆さん

外来スタッフの方

外来スタッフの方
ピンクリボン着用週間は、形式的には本日が最終日です。
でも2012年度の乳がん検診はこれから。
いつ受診しようかと迷ってしまう方は
”バースデイマンモ”、
誕生月に乳がん検診を予約されても良いと思います。
ご家族やパートナーの方は、
ぜひ検診受診のお時間や環境(家事や育児のサポート)を
誕生日プレゼントにご検討下さい!
2012年04月06日
ピンクリボン着用者@ドラッグストアキリン 朝来店
ピンクリボン着用週間初年度からポスター掲示を含め
ご協力いただいているドラッグストアキリン 朝来店のスタッフさん。

黒のエプロンやカーディガンにもピンクリボンが映えてますね♪
毎年ご協力ありがとうございます!
ご協力いただいているドラッグストアキリン 朝来店のスタッフさん。
黒のエプロンやカーディガンにもピンクリボンが映えてますね♪
毎年ご協力ありがとうございます!
2012年04月06日
ピンクリボン着用者@串医院
4月1日からはじまった「ピンクリボン着用週間in紀南」キャンペーンも
いよいよ折り返し。後半になりました!

こちらは、中屋敷にある串医院の皆さん。
皆さんのピンクリボン、くたっとなってませんか?
手作りで上等なものではないので、すぐくたっとなります(笑。
それでも「まだ着けてるでー」と、
秋ぐらいにリボンを見せてくださる方もおられます。
国が掲げたがん検診の受診率目標は平成24年度で50%です。
実際はまだ20%代。
地道なことではあるけれど、「リボン着けてんでー」という一言が
だれかの検診への一歩に繋がっていくと思っています。
いよいよ折り返し。後半になりました!
こちらは、中屋敷にある串医院の皆さん。
皆さんのピンクリボン、くたっとなってませんか?
手作りで上等なものではないので、すぐくたっとなります(笑。
それでも「まだ着けてるでー」と、
秋ぐらいにリボンを見せてくださる方もおられます。
国が掲げたがん検診の受診率目標は平成24年度で50%です。
実際はまだ20%代。
地道なことではあるけれど、「リボン着けてんでー」という一言が
だれかの検診への一歩に繋がっていくと思っています。
2012年04月06日
ピンクリボン着用者@スーパーヘアー新万&東陽店
若い着用者さんたちの写真も届いています!
今回はスーパーヘアーの皆さん。

こちらはスーパーヘアー新万店のスタッフさん。

こちらはスーパーヘアー東陽店のスタッフさん。
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンを始めたとき、
「女性が自分のことを考えられる場所は美容院!
だから美容院の方たちにリボン着用してもらえたらいいね。」
という声がスタッフや協力者からありました。
ピンクリボンに気付いたお客さんとの会話に
乳がんは早く見つけたら約90%が治るんだって、
という話題が自然にうまれたら、
それも検診受診のきっかけになるんじゃないかと考えています。
今回はスーパーヘアーの皆さん。
こちらはスーパーヘアー新万店のスタッフさん。
こちらはスーパーヘアー東陽店のスタッフさん。
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンを始めたとき、
「女性が自分のことを考えられる場所は美容院!
だから美容院の方たちにリボン着用してもらえたらいいね。」
という声がスタッフや協力者からありました。
ピンクリボンに気付いたお客さんとの会話に
乳がんは早く見つけたら約90%が治るんだって、
という話題が自然にうまれたら、
それも検診受診のきっかけになるんじゃないかと考えています。
2012年04月06日
ピンクリボン着用者@コニタン
昨年の秋の講演会で病気に負けんとがんばろ!とカツを入れてくださった
田辺市出身の俳優コニタンこと小西博之さん。

いのちのうたプロジェクトのご縁で、今年はリボン着用姿を撮影させてもらえました!
小西博之さんが行っているいのちのうたプロジェクトは、
未成年者の自殺を防ぐための活動です。
生きていることは奇跡。
生きていることを大切に。
田辺市出身の俳優コニタンこと小西博之さん。
いのちのうたプロジェクトのご縁で、今年はリボン着用姿を撮影させてもらえました!
小西博之さんが行っているいのちのうたプロジェクトは、
未成年者の自殺を防ぐための活動です。
何があっても自殺しない事。決して自ら死を選ばせない事。
それが一番大切な事。
そして、生きている事が奇跡。
その事に感謝出来る事。生きている素晴らしさを、私たちが発信していこうと!
(いのちのうたプロジェクトのブログより引用)
生きていることは奇跡。
生きていることを大切に。
2012年04月06日
ピンクリボン着用者@西嶋
続いては、南新万の株式会社西嶋のお二人です。

昨年に続いてのキャンペーンご参加、ありがとうございます!
///
乳がんは日本人女性の16人に1人がかかる病気と言われています。
私がピンクリボン運動を知ったころは20年に1人と言われていたので、
そのころと比べても乳がんを発症する人が増えているんですね。
ちなみに、欧米は日本より多い割合で乳がんを発症しています。
でも乳がんで亡くなる人の数は減少傾向にあるといいます。
病気になる人が増えても亡くなる人が減っているのは
医療の発達もあるでしょうが
検診で早くみつけるようにしていった結果。
自分だけでなく家族や大切な人の為にも乳がん検診を受けましょう。
昨年に続いてのキャンペーンご参加、ありがとうございます!
///
乳がんは日本人女性の16人に1人がかかる病気と言われています。
私がピンクリボン運動を知ったころは20年に1人と言われていたので、
そのころと比べても乳がんを発症する人が増えているんですね。
ちなみに、欧米は日本より多い割合で乳がんを発症しています。
でも乳がんで亡くなる人の数は減少傾向にあるといいます。
病気になる人が増えても亡くなる人が減っているのは
医療の発達もあるでしょうが
検診で早くみつけるようにしていった結果。
自分だけでなく家族や大切な人の為にも乳がん検診を受けましょう。
2012年04月06日
ピンクリボン着用者@社会保険 紀南病院-理学療法士
続いても社会保険 紀南病院のスタッフの皆さん。
理学療法士という、ケガや病気などで身体に障害のある人などの
医学的リハビリテーションを行うお仕事をされている方々です。

濃紺のユニフォームにピンクリボンが目立っていますね。
「そのリボンはなんですか?」と声をかけられることはあるでしょうか。
「ピンクリボンです。
乳がんは早期発見で約90%が治る病気なので、
乳がん検診で早く見つけましょう、という活動です。」
などの会話が生まれればと思ってキャンペーンを行っています。
理学療法士という、ケガや病気などで身体に障害のある人などの
医学的リハビリテーションを行うお仕事をされている方々です。

濃紺のユニフォームにピンクリボンが目立っていますね。
「そのリボンはなんですか?」と声をかけられることはあるでしょうか。
「ピンクリボンです。
乳がんは早期発見で約90%が治る病気なので、
乳がん検診で早く見つけましょう、という活動です。」
などの会話が生まれればと思ってキャンペーンを行っています。
2012年04月06日
ピンクリボン着用者@社会保険紀南病院-中央監視室
新着の着用者お写真は社会保険紀南病院から。
こちらは中央監視室のみなさんです。

ピンクリボン着用姿のお写真は、
2010年の初年度にも取らせていただいてますが、
みなさんの表情が、もうベテラン!
ご家族やパートナーの乳がん検診の後押しもお願いします♪
こちらは中央監視室のみなさんです。

ピンクリボン着用姿のお写真は、
2010年の初年度にも取らせていただいてますが、
みなさんの表情が、もうベテラン!
ご家族やパートナーの乳がん検診の後押しもお願いします♪
2012年04月03日
本日午後1時半から和歌山放送(紀南)で啓発PRします
4月3日1時半から、AMラジオラジオ 和歌山放送で、
ピンクリボン紀南の代表 石水が
パーソナリティきよちゃんと生トークで
乳がん検診についてお話しする予定です。
田辺~すさみはAMラジオ 1233、
和歌山市と串本はAMラジオ 1431
ぜひお聞きください。
ピンクリボン紀南の代表 石水が
パーソナリティきよちゃんと生トークで
乳がん検診についてお話しする予定です。
田辺~すさみはAMラジオ 1233、
和歌山市と串本はAMラジオ 1431
ぜひお聞きください。
2012年04月01日
ピンクリボン着用者@谷口さん
こちらは谷口和樹県議と知人のみなさん(ピンクジャンバーは代表・石水)。

現役世代の乳がん検診受診の大切さに共感いただき、
初年度からピンクリボン着用&着用参加の声かけをしてくださっています。
///
乳がん=女性のイメージがありますが、
男性のボランティアスタッフも歓迎しています。
ピンクリボン着用者のお写真も
「男性より女性のほうが。。。」と遠慮される方に
「ぜひ!」とお願いして撮らせていただくことも多いです。
男性に女性の乳がん検診受診をサポートしてもらうことも
検診受診率アップに大切だと考えています。
性別にとらわれない乳がん検診受診の和(輪)が繋がるよう、
よろしくお願いします!

現役世代の乳がん検診受診の大切さに共感いただき、
初年度からピンクリボン着用&着用参加の声かけをしてくださっています。
///
乳がん=女性のイメージがありますが、
男性のボランティアスタッフも歓迎しています。
ピンクリボン着用者のお写真も
「男性より女性のほうが。。。」と遠慮される方に
「ぜひ!」とお願いして撮らせていただくことも多いです。
男性に女性の乳がん検診受診をサポートしてもらうことも
検診受診率アップに大切だと考えています。
性別にとらわれない乳がん検診受診の和(輪)が繋がるよう、
よろしくお願いします!
2012年03月29日
ピンクリボン着用者@ヘアメイク グラント
ピンクリボン着用者のお写真が新たに届きました!
美容院 hair make grant(ヘアメイク グラント) のスタッフのみなさんです。

女性のスタッフさんだけでなく、
男性のスタッフさんにも参加していただけて
嬉しいです。
24年2月22日開店したという店内はすごく落ち着いた雰囲気でした

カウンターにはポスターも貼っていただいてます♪
病気は他人事だと思いがちで、
健康な時はもちろんそれでいいと思うんですが、
自分や周囲の人がもしかしたら病気かも、、、
と思った時に、啓発活動にかかわった経験が
プラスになるのではないかと思っています。
いつもご協力くださって、みなさんありがとうございます!
美容院 hair make grant(ヘアメイク グラント) のスタッフのみなさんです。

女性のスタッフさんだけでなく、
男性のスタッフさんにも参加していただけて
嬉しいです。
24年2月22日開店したという店内はすごく落ち着いた雰囲気でした


カウンターにはポスターも貼っていただいてます♪
病気は他人事だと思いがちで、
健康な時はもちろんそれでいいと思うんですが、
自分や周囲の人がもしかしたら病気かも、、、
と思った時に、啓発活動にかかわった経験が
プラスになるのではないかと思っています。
いつもご協力くださって、みなさんありがとうございます!
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山大学 南紀熊野サテライト
和歌山大学 南紀熊野サテライトのスタッフNさん。

和歌山大学のマスコットキャラクター”わだにゃん”を従えて(?)の撮影に成功しました!
乳がんの発症が最も多いとされるのは40-50歳台です。
30代だと、まだもう少し先のことだな、と思ってしまうのですが、
忙しい忙しいと月日が経つ間に気がついたら40代になっている気もします。
検診は楽しいことではないので、先延ばしにしがちです。
なので、キャンペーンを知った、リボン着用に参加した、ということが
乳がん検診受診のきっかけになれば、と思っています。
バースデイマンモ・・・毎年、誕生月に検診をうけましょう!は、
検診予約の時期の目安になります♪
ご自身への誕生日プレゼント、
ご家族に検診受診時間というプレゼントをぜひ。

和歌山大学のマスコットキャラクター”わだにゃん”を従えて(?)の撮影に成功しました!
乳がんの発症が最も多いとされるのは40-50歳台です。
30代だと、まだもう少し先のことだな、と思ってしまうのですが、
忙しい忙しいと月日が経つ間に気がついたら40代になっている気もします。
検診は楽しいことではないので、先延ばしにしがちです。
なので、キャンペーンを知った、リボン着用に参加した、ということが
乳がん検診受診のきっかけになれば、と思っています。
バースデイマンモ・・・毎年、誕生月に検診をうけましょう!は、
検診予約の時期の目安になります♪
ご自身への誕生日プレゼント、
ご家族に検診受診時間というプレゼントをぜひ。
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山IT教育機構
和歌山IT教育機構さんのみなさん!

3年前、着用キャンペーンを初めて実施した時、
協力してくださったみなさんのリボン着用姿をいろんな人に見てほしくて、
着用者の写真をブログに載せたいと思いました。
でも当時は、どれほどのひとがブログに登場してくれるか、
嫌な人もいるんじゃないかという心配をしていました。
おずおずと勇気を出して
「リボンのところだけでもいいので、写真撮っていいですか?」
と最初にお願いしたのが、
この和歌山IT教育機構のスタッフさんでした。
あれから3年。まだまだ啓発の余地はありますが、
たくさんの方がリボン着用に”参加”してくださることが
乳がん早期発見のために検診をうける、ということを
身近に感じていただける第一歩になると考えています。

3年前、着用キャンペーンを初めて実施した時、
協力してくださったみなさんのリボン着用姿をいろんな人に見てほしくて、
着用者の写真をブログに載せたいと思いました。
でも当時は、どれほどのひとがブログに登場してくれるか、
嫌な人もいるんじゃないかという心配をしていました。
おずおずと勇気を出して
「リボンのところだけでもいいので、写真撮っていいですか?」
と最初にお願いしたのが、
この和歌山IT教育機構のスタッフさんでした。
あれから3年。まだまだ啓発の余地はありますが、
たくさんの方がリボン着用に”参加”してくださることが
乳がん早期発見のために検診をうける、ということを
身近に感じていただける第一歩になると考えています。
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山県教育センター学びの丘
3年目の参加となる和歌山県教育センター学びの丘さんにて。

ピンクリボン運動の趣旨をご理解いただき、
いつも気さくに撮影にご協力いただいてありがたいです
///
平成23年度の無料クーポンは今月31日まで使うことができますので、
忘れていたわ!という方は、ぜひ使ってください。
どこで受診できるかわからない、という場合は
お住まいの市町村担当課にきいてみてください。
●田辺市健康増進課 0739-26-4901
●新宮市保健センター 0735-23-4511
●みなべ町保健福祉センター 0739-74-3337
●白浜町民生課健康増進係 0739-43-0178
●上富田町保健センター 0739-47-5300

ピンクリボン運動の趣旨をご理解いただき、
いつも気さくに撮影にご協力いただいてありがたいです

///
平成23年度の無料クーポンは今月31日まで使うことができますので、
忘れていたわ!という方は、ぜひ使ってください。
どこで受診できるかわからない、という場合は
お住まいの市町村担当課にきいてみてください。
●田辺市健康増進課 0739-26-4901
●新宮市保健センター 0735-23-4511
●みなべ町保健福祉センター 0739-74-3337
●白浜町民生課健康増進係 0739-43-0178
●上富田町保健センター 0739-47-5300
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@真砂充敏田辺市長
真砂充敏田辺市長と市役所の市長室で面会。
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンやピンクリボン紀南の活動や
秋の熊野本宮大社ピンクライトアップの説明させていただきました。

テーブルにはいま、市内で収穫できるさまざまなかんきつ類と梅干しがありました。
はるみ、でこぽん、春峰などなど。
市長がお花を飾るのもいいけど、柑橘をならべてもいいもんですよねとおっしゃったのに納得!
ビタミンカラーのかんきつ類は見るだけで元気が出ます。
胸にはピンクのリボン。ピンクリボンの花が皆さんの胸に開花しはじめています
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンやピンクリボン紀南の活動や
秋の熊野本宮大社ピンクライトアップの説明させていただきました。

テーブルにはいま、市内で収穫できるさまざまなかんきつ類と梅干しがありました。
はるみ、でこぽん、春峰などなど。
市長がお花を飾るのもいいけど、柑橘をならべてもいいもんですよねとおっしゃったのに納得!
ビタミンカラーのかんきつ類は見るだけで元気が出ます。
胸にはピンクのリボン。ピンクリボンの花が皆さんの胸に開花しはじめています

2012年03月24日
ピンクリボン着用者@田辺市役所秘書課
田辺市役所秘書課のお二人です^^

すでにリボンも着用してくださっていて、
わずかな時間しかなかったにもかかわらず、
撮影協力してくださいました。
キャンペーンは4月1日からですが、
こうやって、リボン到着後からすぐに着けていただけるのが
今年の、うれしい傾向です♪

すでにリボンも着用してくださっていて、
わずかな時間しかなかったにもかかわらず、
撮影協力してくださいました。
キャンペーンは4月1日からですが、
こうやって、リボン到着後からすぐに着けていただけるのが
今年の、うれしい傾向です♪
2012年03月24日
ピンクリボン着用者@和歌山放送田辺支局
毎年リボン着用に参加して下さっている和歌山放送局田辺支局のみなさん。
扇ヶ浜近くのスタジオで撮影させてもらいました。

きよちゃん(いちばん左の方)の生放送番組では、
なんどかピンクリボン運動や乳がん検診についてお話させてもらっています^^
扇ヶ浜近くのスタジオで撮影させてもらいました。

きよちゃん(いちばん左の方)の生放送番組では、
なんどかピンクリボン運動や乳がん検診についてお話させてもらっています^^
2012年03月22日
ピンクリボン着用者@リヴァージュ・スパ
田辺市商工会さんが一番乗りだとご紹介したのですが、
さらに一番乗りの方がいらっしゃいました。
ごめんなさいっ
リヴァージュ・スパのフロントさん。

リヴァージュ・スパひきがわは
和歌山県南部の白浜町の日置という場所にある、海辺の温泉リゾートです。
乳がんになられたの中には、温泉に行きたいけどちょっと、、、
という方もおられます。
リヴァージュ・スパさんでは、
そういった患者さんの風呂貸し切りなども相談にのってくれるとのこと。
お問合せ先はホームページに掲載されていますので、
ぜひそちらをご参考になさってくださいね。
⇒リヴァージュ・スパひきがわ
さらに一番乗りの方がいらっしゃいました。
ごめんなさいっ

リヴァージュ・スパのフロントさん。

リヴァージュ・スパひきがわは
和歌山県南部の白浜町の日置という場所にある、海辺の温泉リゾートです。
乳がんになられたの中には、温泉に行きたいけどちょっと、、、
という方もおられます。
リヴァージュ・スパさんでは、
そういった患者さんの風呂貸し切りなども相談にのってくれるとのこと。
お問合せ先はホームページに掲載されていますので、
ぜひそちらをご参考になさってくださいね。
⇒リヴァージュ・スパひきがわ
2012年03月15日
ピンクリボン着用者@田辺市立児童福祉施設天神児童館
またまた素敵な参加者が加わってくれました♪
田辺市立児童福祉施設天神児童館の女性スタッフのお二人です。

この、チラシを指さして
という撮影スタイルは、
いいですねー。
「このキャンペーンに参加してます♪」という声が聞こえてくる感じ
会話している気分で、つながりを感じます!
田辺市立児童福祉施設天神児童館の女性スタッフのお二人です。

この、チラシを指さして

いいですねー。
「このキャンペーンに参加してます♪」という声が聞こえてくる感じ

会話している気分で、つながりを感じます!