2014年04月09日
ピンクリボン・イルミネーション@やじろべえ
店舗などにLEDピンクリボンイルミネーションを掲示する
「ピンクリボンイルミネーション」の参加者も少しずつ増えています。
本日ご紹介するのは文里にあるお好み焼き屋「やじろべえ」さん。

「ピンクリボン着用週間in紀南」の期間中、午後10時まで点灯してくださっています。
※LEDピンクリボンイルミネーションは、
前田氏が制作・無償提供いただいております。
「ピンクリボンイルミネーション」の参加者も少しずつ増えています。
本日ご紹介するのは文里にあるお好み焼き屋「やじろべえ」さん。

「ピンクリボン着用週間in紀南」の期間中、午後10時まで点灯してくださっています。
※LEDピンクリボンイルミネーションは、
前田氏が制作・無償提供いただいております。
2014年04月09日
ピンクリボン着用者@和歌山県情報交流センター
ピンクリボン着用週間in紀南キャンペーンは、今年も4/1~10日まで実施しています。
そのスタートを切ってくださったのが、
新庄のBig U(ビッグユー)にある和歌山県情報交流センターのスタッフさん。
3月23日に撮影した写真を私たちに送ってくださいました!

2010年春に始まったピンクリボン着用週間。
着用者の写真を紹介するコーナーは、情報交流センターのスタッフさんが第一号でした。
▼2010年4月の記事では当時の着用者の表情がご覧いただけます。
ピンクリボン紀南@和歌山のブログ:2010年04月
ボランティア。関わった人が皆スタッフ。そんな気持ちで今年が5年目となりました。
検診受診率の向上は、お一人お一人の生活とも関わることで、簡単なことではありません。
それでも「久しぶりに検診に行ったよ!」と育児中の友達の一言。
また頑張ろうと思いました。
胸にひらめくピンクのリボンを見かけて、
乳がん検診を受けるきっかけとなったら・・・。
それが一人ひとりに積み重なることが一番大事なことなので、
みなさまもまず、自分やご家族のことを考えてアクション!
よろしくお願いいたします。
そのスタートを切ってくださったのが、
新庄のBig U(ビッグユー)にある和歌山県情報交流センターのスタッフさん。
3月23日に撮影した写真を私たちに送ってくださいました!

今年で5年目。ピンクリボン紀南の活動
2010年春に始まったピンクリボン着用週間。
着用者の写真を紹介するコーナーは、情報交流センターのスタッフさんが第一号でした。
▼2010年4月の記事では当時の着用者の表情がご覧いただけます。
ピンクリボン紀南@和歌山のブログ:2010年04月
ボランティア。関わった人が皆スタッフ。そんな気持ちで今年が5年目となりました。
検診受診率の向上は、お一人お一人の生活とも関わることで、簡単なことではありません。
それでも「久しぶりに検診に行ったよ!」と育児中の友達の一言。
また頑張ろうと思いました。
まず自分と家族から乳がん検診への一歩を
胸にひらめくピンクのリボンを見かけて、
乳がん検診を受けるきっかけとなったら・・・。
それが一人ひとりに積み重なることが一番大事なことなので、
みなさまもまず、自分やご家族のことを考えてアクション!
よろしくお願いいたします。